【メリット・デメリット】
みなさまこんばんは!
本日は「ザ・ファインタワー梅田・豊崎」へ案内に行ってまいりました。
大阪メトロ御堂筋線「中津」駅直結。
梅田徒歩圏内という贅沢な立地。
いやぁ、一度は住んでみたいですね・・・
と、そんなわけで、本日はタワーマンションに住むメリットとデメリットについてお話します!
まずは、メリットから
1. 豪華なエントランスラウンジ
タワーマンションは、共通してエントランスの造りは立派です。まるで高級ホテルを思わせるようなラウンジでは、昼夜問わず優雅な時間を過ごすことができます。会社勤めの方でしたら朝の出勤前に新聞を読みながら過ごすなんていうのも素敵な使い方ですよね♪
2. 内廊下
廊下が内廊下となっていることが多いのがタワマンの特徴の1つです。廊下が全て屋内に設計されていることによって雨風にさらされず清潔な空間で建物内を行き来することができます。フローリングや照明によって高級感もいっそう増します。
3. 景色
これは言わずもがなですが、タワマンからの眺望は他のそれと一線を画します。特に高層階では全てのもを見下ろすような視点となり、遥か彼方の海や山まで見えるような絶景を堪能することができます。また低層階においても大きな窓から街並みを眺めることができるので申し分ない景色を手にできます。
4. コンシェルジュ
多くのタワマンにはコンシェルジュというその建物専属のサービスマンがいます。一般的に管理会社から派遣されており、そのサービスは通常の管理人の枠を大きく超えています。インフラ系トラブルの対応や宅配、タクシー手配まで様々なサービスを提供してくれます。何か困ったら頼れる存在がいるというのはとても心強いものですね
5. 共用施設
こちらは物件によって内容は様々ですが基本的に大きなタワマンほど充実しています。スパやジム、展望台、レンタサイクルといった共用施設があったります。場所によっては岩盤浴やプール、温泉といった施設を備えているタワマンもあるみたいですよ。もはや高級リゾートホテルですね。
6. ゴミ処理
ゴミ処理も大変便利です。住人共通の大きなゴミ捨て場があり、曜日に関係なく捨てることができるので楽ちんです。
続きましてデメリットです!
1. 高額な家賃・共益費
タワマンに住むなら家賃・共益費の高さは覚悟しなければなりません。北区内の築浅タワーマンションでしたら、1Rや1Kなら20万円、1LDKなら25万円、2LDKなら30万円以上の家賃が平均と思われます。さらに、充実した共用施設や清潔で美しい建物を維持するための共益費が2万円ほどそこに加わります。結果的に高額な月々の支払いになることは間違いありません。
2. エレベーター待ち
タワマンはその膨大な部屋数のため、朝の通勤時間などはしばしばエレベーター待ちが長くなります。
もし高層階に住むことを考えると5分以上待つこともあり得るのではないでしょうか。
私自身、不動産屋で勤めるまではタワーマンションはメリットしかないと思っていましたが、
やはりデメリットもあるみたいですね。
高級賃貸マンションに住もうか考えているお客様…
1度きりの人生、自分の欲に素直にぶつかっていきましょう!
私もダイエット中ですが帰ったらたらふくごはん食べようと思います!
お問合せお待ちしております。
高級賃貸コラム一覧
-
2025/10/01 【 ファミール北大阪リバーサイド】ガーデニング好き集まれ~?南向き専用庭付き3LDK
-
2025/09/30 リッツ新大阪プレミアム 超駅近新築1LDK! カップルの方必見です!
-
2025/09/28 アーバンパーク淡路 超希少!東淀川区の新築3LDK!
-
2025/09/27 グランカーサ新大阪SOUTH ペット飼育可能な築浅1LDK! 高級シリーズで文句なしの設備!
-
2025/09/26 プレサンス東三国エンブレイス 大人気シリーズの築浅2LDK!
-
2025/09/25 プレジオ三国EURO 高級シリーズより新築1LDK! ぜひ内覧はいかがでしょうか!
-
2025/09/24 THE ROOTS ESAKA 大人気江坂駅より新築2LDKのご紹介です! 早い者勝ちです!
-
2025/09/23 プレジオ江坂ROUGE 高級シリーズ『プレジオ』大人気江坂エリア!
-
2025/09/22 Furbo東三国 穴場ばオススメエリア『東三国』よりペット飼育可能な築浅1LDKのご紹介です!
-
2025/09/21 STANDZ新大阪 西中島の新築2LDK! ハイグレードでカップル、新婚さん必見です!